top of page

ちらかりものマップ

  • mugisekkeikoubou
  • 2012年6月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年4月24日


わが家のちらかりものマップです。まず、何がどこにどうちらかるのかをつかむことが、カガクテキなかたづけの第一歩です。その上で、ちらかるモノの近くにその収納をつくるが王道です・・たとえば、衣類が居間に集ってきてかたづかないという話をよく聞きます。となると従来寝室に付属してきた衣類収納は、実は合理的といえないのかもしれません。

我が家もそのような考えから、居間にクローゼットつくりました。基本は正解です。でも、これでも子どもたちの抜け殻が居間のいたるところにちらかります(子どもたちだけではないやろっという声も聞こえてきます)。やんやんまくしたてながら、洗濯機やしかるべき場所に整理させます。文句いいながらも、近いからなんとかかたづけるのです。

その他ちらかりものといえども、勝手に捨てると当然怒ります。そこで、ちらかりもの箱をつくり、ちらかっているモノは無造作に放りこまれても文句はいわないというルールをつくりました。しかし、箱に一定期間いれっぱなしのも捨てられても文句はいわないというルールはつくらなかったので、すぐ箱はいっぱいになり、終いには箱自体もどこかへ消えてしまいました・・・

(ki)

Comments


(株)一級建築士事務所  むぎ設計工房建築とまちづくり 

〒602-8045 京都市上京区東堀川通出水下る四町目198番地9

TEL 075-406-0167    メールのお問い合わせはこちら

絵2.jpg
bottom of page